1995〜1999 | ![]() |
2000〜2009 | |
2010〜2012 | 2013〜 | 海外編 | LAST UP DATE 2023/3/26 |
2013(平成25年) |
|||
愛宕山 306m 246座目 1名 新春ご来光登山。愛宕山山頂は山頂まで車で入れるため、神社の参拝客で例年渋滞しています。 しかし、五合目から少し登ったところに誰もいない穴場発見! 以後、オンリーワンのスポットでのご来光登山となりました |
![]() |
||
雲が多かったのですが、ご来光を拝めただけでも御利益あり! |
|||
筑波山 877m 茨城県 つくば市 247座目 1/2 3名 トータルタイム 2時間20分 恒例新春登山、今年は、古河から来た山ガール達と一緒にみゆきで乾杯!⇒ ![]() 女体山山頂で今年は、組み体操で決めたぜ。 |
![]() 筑西から来た素直なかわいいギャルに おじさん達は元気をもらいました! |
||
![]() これが、筑波山名物『筑波うどん』だ! |
![]() |
||
愛宕山 306m 251座目 2013/1/14 いつもと違う雪の愛宕山でした。 ![]() |
![]() |
||
御岳山929m 日の出山902m 東京都 253,254座目 2/9 1名 トータルタイム2時間30分 ![]() 御嶽山神社 ![]() 低山といえここは、奥多摩雪ありますね! ![]() 日の出山山頂にて ▲⇒ |
『御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある山である。武古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。 但し、御朱印帳の記帳は1,000円で東京料金となっている』 パワースポットと言われる山、御岳山。初登山です。 雪ありで最高でした。いろいろなコースもあり組み合わせられます! ![]() 御嶽山ケーブルカーで ![]() 眺めがいい日の出山山頂から ![]() 同じく日の出山山頂で この後ピストンで御岳山に戻りました |
||
愛宕山 306m 難台山 553m吾国山518m 茨城県 笠間市 265〜267座目 4/6 2名 この年は、角ちゃんと表銀座縦走という壮大な計画があるので、二人で軽く足慣らしで登ることになりました。 が、やっぱこのコースはなかなかきついです。 縦走中に飲み物も底をつき、脱水症状でなんとかたどり着いた福原駅前のお蕎麦屋さん『いがわ』で閉店しているところをビールだけでも飲ませてと開けてもらいました。(これって脱水症状じゃありませんよね) そしたら、ビールだけのわけが、なんとおそばをゆでて出してくれました。なんとありがたいことか、もう感謝しかありませんでした。 このとき飲んだビールとおそばの味は今までの中で最高の味でした! |
|||
愛宕山 306m 難台山 553m吾国山518m 茨城県 笠間市 274〜276座目 5/18 5名 トータルタイム 8時間 ![]() |
同じ年に2回目の縦走なんてこのときは体力ありましたね 今回は、元の職場の桑ちゃん、豊ちゃんに 女子2名のミックスです。 いつ歩いてもこのコースは疲れるし、大変な難コースなのです。 今回特に女子2名よく頑張りました。ほんと・・・ |
||
全員無事縦走成功!下山後、福原駅前のオアシス、前回お世話になった蕎麦やの「井がわ」に再び入店できました。 で、持参のワインボトル開けてきました! これって、お店の人迷惑でしたか? |
![]() |
||
ついにきた(北)表銀座縦走だ! 槍ヶ岳3,180m 長野県、岐阜県 290座目 7/24〜7/26 歩行距離約35km トータルタイム約28時間 ![]() 西岳ヒュッテをでて東鎌尾根から望む槍ヶ岳 |
![]() スタート直前、中房温泉の登山口での角ちゃん |
||
![]() 燕山荘の前から槍ヶ岳遠望! |
![]() |
||
![]() 燕岳で偶然にも茨城の常陸太田からきた石塚さんと出会いました ![]() 東鎌尾根の長い鉄ばしご。これ見たとき圧倒されました。 |
![]() 雷鳥の親子連れがいました |
||
![]() イギリスから来たパーティー。山に国境は無いパート1 |
![]() |
||
![]() 西岳のテント場にて |
![]() 大天井岳直下の山小屋でランチタイム! |
||
![]() ちょっとガスってたけど登頂成功! |
![]() |
||
![]() 槍が岳山荘での祝杯! 3000メートルでは、生中3杯飲で効きました! |
![]() 槍ヶ岳の斜面にあるテント場。1番のりでした |
||
![]() 合戦尾根で雨風強まってきました |
![]() 槍の穂先直下の鉄ばしご このときもうすぐ山頂が目の前だと思うと涙が出てきた |
||
![]() 槍ヶ岳山頂 |
![]() 山に国境は無いぜパ−ト2。俺顔むくんでる し |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 東釜尾根から槍ヶ岳が間近に見える ![]() |
![]() Yar!山に国境は無いぜ! パ−ト3 |
||
![]() 槍ヶ岳山荘のテント場にて 単身、徳島から来た板野さんと意気投合! |
![]() |
||
![]() 槍の穂先直下 |
![]() |
||
2014年平成26年 筑波山 877m 1/2 3名 305座目 ![]() |
![]() |
||
鋸山 325m 千葉県 5/4 1名 330座目 鉄道利用 |
鋸山(のこぎりやま)は、千葉県安房郡鋸南町と富津市との境に位置する山で日本寺、地獄のぞきなどがある。 正式な名称は乾神山(けんこんざん)という。 日本百低山に選定 |
||
![]() 千葉の山。初制覇!ここが有名な地獄のぞきです ![]() |
![]() 山頂付近から東京湾を望む ![]() |
||
2015 平成27年 大岳山 1,267m 東京都 384座目 5:02石岡⇒9:15御岳山口⇒大岳山11:30⇒15:10瀬音の湯 15km トータルタイム約6時間 日本200名山である大岳山は、奥多摩のランドマーク的存在だ。三山縦走し下山後汗だくで乗ったバスは、混雑していたが乗らないわけにはいかなかったので汗のにおいなど心配していられなかった。 ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() 山頂直下は、岩場で急峻だ |
![]() ![]() |
||
風神山 241m茨城県 日立市 1名 391座目 2015年10月31日 トータルタイム 1時間40分 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
立山 室堂 2015年11月12日 ![]() 室堂平らから見る雄山 |
|||
2022(令和4年)![]() 鶏足山(けいそくざん) 431m 茨城県/栃木県 539座目 トータルタイム 鶏足山:3時間 ホロルの湯:4時間 ★☆☆☆☆ パーキング15台あり,現在増設工事中 御前山の最南部、城里町の西端に位置するのが鶏足山で「とりあしやま」ともよぶ。 弘法大師がこの山で厳しい修行をしていた時に鶏の鳴き声がした鶏石などが山名の由来であると言われている。 40年ぶりに悪友?3人がそろった アドベンチャーの舞台を海から山に変え、酒場からホロルの湯に替えアドレナリン放出だ! |
|||
![]() 鶏足山には、南峰もあるが、ここ北峰が山頂としている 眺望抜群! ![]() ここは、3角点のある南峰。展望はあまりよくないが、テーブルがあるのでランチには最適だ。 しかし、時間があるにもかかわらずここは早々と切り上げ、 温泉とお酒と宴会場が待っている次の目的地ホロルの湯へ待ちきれずに直行した! ※今回の反省点 鶏足山がコースタイム3時間、ホロルの湯が滞在時間4時間と山より長かったので次回短縮したい。 |
![]() ![]() ちょっとわかりにくいですが、富士山が見えました。 現在のところ自身富士遠望最北地点だ ![]() 見かけより急峻だった下山路 |
||
![]() WOODSTOCK MOUNTAINS SOUL RECORD ウッドストックマウンテンズ 山のミュージアム 数々の魂の山行記録とマウンテン・ギア,アイテムをを紹介 参考資料「茨城県の山1,993年版,2016年版」 |